2023年6月28日水曜日

ちょびコレ17 家を壊す+空

昨年暮れから休止していた「随時更新のちょびコレ」
ひさしぶりに再開です。

なんとなく見つけたちょっとした短歌コレクション。
ミニアンソロジーほどの歌数はない。
レア鍋賞ほど少なくもない……。
そんな感じのときここに書いておきます。





■家を壊す+空
2023・6・28

 家を壊す場面って、なんか空を意識しないかな。
 ふとそんな気がして、探してみたところ以下4首を見つけました。

家ひとつこわれてのちを空中に浮かびつづけるしかくいひかり
佐藤弓生 『眼鏡屋は夕ぐれのため』

壊されてゆくとき家の内臓が空に呑まれているのが見える
土井礼一郎 『義弟全史』

わが家を壊す朝に散りたまる玻璃あり青き空を映して
佐伯裕子 (出典調査中)

壊さるる空き家のなかの落書きの麒麟があふぐ初めての空
渡辺南央子 『天空のかすみ草』


あと、これも、「空」とは言ってないけれど「雲」が出てきてる。

雲の崖ゆ風なだれ来よ家毀す犯意にわれの革るべし
ルビ:革【あらたま】る
春日井建『青葦』


屋根や天井がなくなるから、空が見える。
今まで屋内にあったものが空にさらされる。
家は生き物に準ずる感じ。魂が昇天する。

とりまとめると、そういう感じであるようです。

「空」と言っていないけれど、次の2首もその仲間。


はじめてのそして最後の夕日浴び解体家屋はからだを開く
勺禰子『月に射されたままのからだで』

空き屋なる家を毀てるふる雨に昭和残像の便器がのぞく
池田裕美子 『時間グラス』


そうなると気になるのは、家を壊す歌で「空」が出て来ない歌です。
どんなことを書くんでしょう?


路地奥の家なれば機械入れられず解体は人の手もて行う
奥村晃作『キケンの水位』


どつしりと大樹のやうに建つ家を壊さむとする重機に礼す
ルビ:礼【ゐや】
大西久美子『イーハトーブの数式』


家ひとつ取り毀された夕べにはちひさき土地に春雨くだる
小池光『日々の思い出』


け‌ふ‌に‌か‌け‌て‌と‌り‌毀‌す‌家‌か‌ら‌忘‌れ‌ず‌に‌も‌ち‌だ‌さ‌れ‌る‌死‌者‌の‌も‌の
平井弘『振りまはした花のやうに』


壊れたる家を素手もてなほ壊すあの日の父の怖ろしかりき
逢坂みずき『まぶしい海』


なるほど。いろいろある。

「家」を壊すことに「加害」であるような感じは、なんとなく全体として共通している気がします。

2023・6・28


2023・07・07 追加

においごと家屋は解体されてゆく記録されない巣穴の記憶
雛河麦「かばん」202306

*****



2023年6月17日土曜日

短歌による座談会3 おっぱい

  同じ題材の短歌を集めてみると、いろんな人がバラバラに詠んだ歌たちが集まって雑談をしているように見えてきます。

 そこで、
「短歌さんたちに自発的に参加していただき、
 以下の三人半でお迎えする」
という実験的な趣向
で、この場を開設いたしました。

 ・司会
 ・アシスタント
 ・鱶助くん
(ふかすけ 深読みサポートAI)
     +その愛人的ペットの
花子

ご注意

 歌自身が参加するという設定です。(作者が参加するのではない。)
 歌は歌の言葉のみで参加し、自解はしません
 解釈は上記三人半が添える、というスタンスで運営いたします。

では、とざいとーざーい


◆お題 おっぱい 


司会「えー、今回のお題は、[おっぱい]といたします。
 なぜかというと、ふと目にした歌がそのとき印象深かったのに、一晩寝たらすっかり忘れてしまい、あの歌と再会できないか、との期待からです。」

アシ「ちぃっと確認。
 [おっぱい]という語を含む歌が対象なんですね。
 [乳房][乳首]などはどうします?」

司会「ここは[おっぱい]に限定させてください。上空が混み合っちゃうので。」

(上空より落胆のタメイキ)

司会「では、さしあたって、[おっぱい]をベーシックに詠んだ歌、いかがでしょうか?」

『動物のおつぱい』といふ児童書にヒトの乳房も描かれてゐる
田中教子『乳房雲』2010


司会「なるほど、確かにヒトも動物。すごくベーシックな事実に気付かされますね。」

おむつ替えおっぱいをやり寝かせ抱く 母が私にしてくれたこと
俵万智『プーさんの鼻』2005

司会「これもベーシック。[ボインは赤ちゃんが吸う為にあるんやで]っていう歌がありましたっけ。」

アシ「月亭可朝の「嘆きのボイン」というコミックソングで1969年発売。作詞作曲も可朝さん。ところで司会さん、あなた何歳ですか?」

司会「古すぎましたかね。」

もし僕が死んだときには棺桶におっぱいを敷き詰めてください
谷じゃこ 題詠blog2012 

司会「ほぇ? なんかいきなりぶっ飛んだ……。ベーシックって言ったのに。」

アシ「遺骨とか、母の胸に抱かれて、っていいますよね。」

司会「むむ、なるほど、この場合、棺そのものが母の胸。それならベーシックですね。すごく奇抜ではありますが。」

おっぱいの役割は〈やわらかい〉だけでいい 夏服のしろのやさしさ
山中千瀬 「早稲田短歌」40号

司会「[おっぱい]の役割としてやわらかさだけを期待する、ですか。
うーむ、赤ちゃんはどうしたらいい?
あ、そうか。逆ベーシック。
[だけを期待する]とは、他のことを拒絶することであり、つまり、[おっぱい]のベーシックイメージである母性を拒否する歌なのかな。
だとすると[夏服のしろ]はいろんなものをリセットした無垢の白かな。」

おつぱいといふ権力がなつふくの女子らによつて語られてゐる
吉田隼人『忘却のための試論』

司会「これは、ひとつ前の歌への応答でしょうか。 
 えーと、[なつふくの女子ら]が[おっぱい]について語っている場面ですね。
 [権力]って何のことでしょう?
[女子ら]ということは、中学生か高校生か、とにかく若い人だろうから、その[おっぱい]に[権力]とやらが備わるのはもう少し先。
で、[なつふく]といえば薄地で風通しの良い服で、その襟やら袖口やらの隙間から、そのぅ[権力]の兆しが、漂い出てきてる、かな?
うーん、[なつふく]のせいでなまめかしくなって、どう転んでも[おっぱい]には何か権力だかなんだかありそう。鱶助くん、フォローよろしく。」

鱶助「[おつぱいの権力]については、私よりも、他の歌の意見を聞けばいい。」

司会「他に[おっぱいの権力]を詠んだ歌なんてありますかね?」

鱶助「[おっぱい]という題材を詠む歌は、直接的には言っていなくても、イメージをたぐればなんらかの[権力的なもの]に言及しそうになる。作者は意識していなくてもね。」

「ぜんぶ好き」以外出口のない問いに「おっぱいです」で勝負して散れ
佐々木あらら『モテる体位』

司会「ええっと、この歌にも[おっぱい権力]へのつながりがあるんでしょうか?
 私には読み解けないです。
 そもそも、これはどういうシチュエーションでしょう?」

鱶助「[「ぜんぶ好き」以外出口のない問い]とは、たぶん[あたしのどこが好き?]みたいな、強引に支配しようとする類いの問いだと思う。」

司会「支配ですか。」

鱶助「決まりきった答えを言わせる。そこに抵抗して、[おっぱいです]と意表をついたつもりの勝負に出たら、失敗した。--そういう場面だろう。」

司会「失敗? [おっぱいです]の何がいけないかなあ。
 --あ、そうか、最初の歌に「動物のおっぱい」があったっけ。
 女性が男性に[どこが好き]と聞いて[おっぱいが好き]と返ってきたら、人としてでなく、哺乳動物レベルで好きと言われた気がする。そんな彼氏はクビになる……。」

花子「それもある。でも[権力]の話だったらら、その解釈では足りないわよ。
[ぜんぶ好きです]と答えねばならない問いは、要するに[お手]だからよ。
[お手]と言われて[ぜんぶ好きです]と手を載せる、そういう犬は、ごほうびとしておっぱいにありつける。
この人はその暗黙のシナリオに従わなかった。だからおっぱいにありつけなかったの。

司会「[お手]だの[ありつける]だの、花子さん、感じ悪すぎ。
 この歌はそこまでうがった見方はしなくていいのでは?」

花子「司会のくせに何いってんの。
確かに、この歌は[おっぱいの権力]について直接には言ってない。でも、
ここは「短歌による座談会」なんでしょ。
歌は歌自身の言葉しか使えないけど、[おっぱい権力]に関係のある要素を含んでいるから、話に加わってくれた。(そういう設定でしょ。)

司会「(憎らしいが)おっしゃるとおり。
歌は歌自身の言葉しか使えない。だから繋がりは僕らが見つけ出す、っていうコンセプトでしたっけね。」

人間としてより哺乳類としておっぱい嫌いは問題である
松木秀『親切な郷愁』2013

司会「[おっぱい嫌い]? そりゃ確かに哺乳類として問題でしょうが、そのことがここまでの話にどうつながるのでしょう? 」

花子「[おっぱいが好き]より[おっぱい嫌い]のほうがもっと嫌われる、という繋がりでは? それって[おっぱい権力]よね。

アシ「そういえば、男は全員[おっぱい]好き、と思われているけれど、実は嫌いな人もいる、と聞いたことがあります。
ほんとうは気味が悪くて触りたくないけど、それは口が裂けても言っちゃいけないことなんだって。」

司会「なるほど、[おっぱい]を嫌うことは許されない。確かに、口が裂けても言わないほうが良さそう。……その抑圧感、何らかの[権力]なのか。」

花子「ふふん。」

司会「えーー、まあ、いろんな意味で[おっぱい]は絶対のもの。抗いにくい。
でも、だけど、攻撃的な強さではなくて……。」

携帯を投げつけたことありますか母はおっぱいを揺らすだけです
染野太朗 短歌WAVE 第1回北溟短歌賞発表号

司会「[母]はそういう衝撃を[おっぱい]で吸収しちゃいます。
[揺らすだけ]という表現もすごいですねえ。いかにも無力そうな悲しみも感じさせつつ、子どもを抱いて揺らしてあやすイメージと、暖簾に腕押しのイメージがまじりあってて……。」

アシ「そういえば、川柳に、
どうするか見よとおふくろどうもせず
という句があると思います。
調べても見つからないので、落語で聞いたのかもしれません。」

花子「けけけ、わかってないわね。それは、息子娘族を手なづけるときの、おふくろ族の手口なのよ。」

司会「え?」

花子「そして、息子娘族も逆に、そういう扱いやすいおふくろ像をおふくろに押し付けようとたくらんでいる。
いいこと? 哺乳類は、生まれたとたん授乳という[おっぱい]による支配がはじまるのよ。
自覚してないでしょうけど、生まれつき[権力]のキヅナで結びつく種族なの。
そのキヅナの確認として[お手]ごっこをお互いにやってて、それを愛と呼んでるのよ。」

司会「母や親子のイメージを汚さないでほしいな。鱶助くん、君のペットはひどくひねくれてますね。」

鱶助「花子ちゃん、私の愛くるしいサブキャラちゃん。はいお手!」
花子「鱶助ちゃんも、お手!」

司会「あーもう、おまえら哺乳類じゃないだろうが。次行こ、次。」

おっぱいのこと考えて一日が終わる今日は何曜日だっけ
俵万智『プーさんの鼻』2005

司会「はて? 一日中考えて曜日も忘れるほどおっぱいが好きな人なんでしょうか?」

アシ「いやいや、この歌単独ではわかりにくいけど、これは母親。出産後の授乳にあけくれる時期を詠んでいると思いますよ。昼夜なく2,3時間おきに授乳しなきゃならない。曜日もカンケーない。
 子は乳を求め、母は授乳という役割に拘束される。--このことは、花子さんの言う相互的支配の絆にあてはまりそうです。
 なお、同じ歌集にこういう歌もあります。
おむつ替えおっぱいをやり寝かせ抱く 母が私にしてくれたこと
俵万智『プーさんの鼻』

司会(アシさんて、もしかして女性? 聞かないほうがよさそうだが。)

花子「だからさー、そういうふうに、ほにゅる、おふっ、うぐぐ……」
(司会が花子の口を押さえている。)

司会「では、次の歌。」

真昼のような青い夜空だ あの人にそうだなおっぱいをあげたいな
雪舟えま『たんぽるぽる』2011

花子「ほらきた。これは完全に[お手]で、うぐぐ……
(司会が花子の口を押さえている。)

司会「言われてみれば、支配と愛は紙一重。[おっぱいをあげたい]っていうのは、[あの人]を母性的に愛すという意味でしょうか。
[真昼のような青い夜空]っていうのは、夜だけど、普通の暗い夜じゃなくて、明るくてさわやかで、鱶助くんを真似れば、秋空のように健全、っていう隠し味じゃないかな。
あ、だから、恋人っていう気分じゃなくなって、[そうだな]と、空と心で会話するようなワンクッションがあり、[おっぱいをあげたいな]と思ったんでしょうか。
これは単なる母性の歌じゃないですね。」

どこにでも火は点くことをおっぱいに大の字書いて大文字山
佐藤弓生『眼鏡屋は夕ぐれのため』

司会「うーむ、[おっぱい]は山に似ていますね。
で、大の字を書けば大文字山になる。→大文字焼きみたい。
と、そこまではつながったんですが、[どこにでも火は点く]っていう飛躍は追いきれません。」

鱶助「それについては、最近ちょっと気に入っている鑑賞術、アンドゥ・リドゥ(undo・redo)を試してみたいのだが。」

司会「なにそれ。」

鱶助「私が名付けた読解術だ。
 歌を、完成状態になる前の、イメージがちらかった状態までアンドゥし、リドゥしてみる。」

司会「まあお手並み拝見。」

鱶助「では、[どこにでも火は点く]に至る前までの歌の思考を辿ってみる。
・[おっぱいに字を書く](この時点ではいたずらだったかも)
  →[山に字を書く]→[大文字焼き]→[点火]
 この過程で、
・[身体のどこにでも字が書ける]という連想脈が派生する。
  また、隠し味的に、呪術系イメージも強まる。
  呪術系=耳なし芳一(体に呪文を書いて怨霊から身を守ろうとする。)
           (送り火である大文字焼きもそういえば呪術。)
・そこからさらに[どこにでも火は点く]と発展。
  ここには少し性的イメージも加わる。」

司会「なんだか騙されたような気がするなあ。まあ性的イメージはわかります。
 けど、呪術系はあんまりピンと来なかったなあ。」

鱶助「性的イメージの隠し味といえば、ホラーと神聖は定番スパイスだが、まあお好みで。
 この歌を[権力]の話につなげるなら、[おっぱい]に字を書く行為に、[おっぱい]の力を[呪術で封印する]という連想脈が少しありそうなことかなあ。」

司会「はいはい、降参でございます。」

天心のあれは失くしたおっぱい、と虚にささめく声ある月夜
ルビ:虚【うろ】
佐藤弓生『モーヴ色のあめふる』

司会「天心(空のまんなか)の月。なるほど、[おっぱい]は月にも似ていますね。手術等で失くした人が見上げているのでしょうか?」

アシ「乳がんで亡くなった中城ふみ子に、([おっぱい]ではないけれど)失った[乳房]を詠む歌がありましたね。関係ないかもですが。
失ひしわれの乳房に似し丘あり冬は枯れたる花が飾らむ
中城ふみ子『乳房喪失』

鱶助「中城の歌は、乳がんで乳房を失った「われ」の立場で詠まれているが、佐藤の歌は必ずしもそうと決められない。違う解釈もしてみたくなるように、それとなく誘っている。」

司会「え? どこが?」

鱶助「[天心]という言葉の大きさだ。そのため、スケールの大きい歌になって、[天と地で身体を分けた]かとも思えてくる。
「身体の一部を失うということ」を「天と地に身を分けること」のように感じる。そういう鑑賞の可能性が歌に隠してある。」

司会「そんなの、私はぜんぜん感じなかったけどなあ。」

鱶助「これは深読みだからね、感じなくて当然。
[虚にささめく声ある]の[虚]は、乳房を手術で切除した[虚]でもありつつ、乳房を天に差し出した跡の[虚]としての窪地を、一瞬想像しそうになる。
[ささめく声]という言い方にはちょっと秋の虫っぽさがあって、窪地に集まった声みたいなニュアンスをこっそり添えている。」

司会「ふーん。」

鱶助「[おっぱい]を失うことは、何らかの力を失うことだ。ゼロになるのでなく、マイナス感があるほどの喪失感だ。
この歌の「虚」はそのマイナス分ではないだろうか。」

司会「確かに喪失感は強いでしょうね。
ただ細かい点の鑑賞は、ひとそれぞれっていうレベルの話じゃないでしょうか。」

鱶助「もちろんだ。私は深読みAI(artificial intelligence)の一人であるにすぎない。他の深読みAIは違うことを言う。それは、artificialじゃない人間の知能も同じことだ。

司会「あ、そう。」

鱶助「なお、この歌、[おっぱい権力]の話からは離れるが、[天には地上の起伏と反対の起伏がある]という図で天地の関係を想像しなおしそうになる点が新鮮だ。
 そして話は戻る。
 --[おっぱい]がどうこう言っても、みんなで共有しているイメージの[おっぱい権力]みたいなものにはぜんぜん勝てない。
 認識の背景までアンドゥして、次に大勢が、リドゥじゃなくて、そのテーマをゼロから詠みなおす歌を読み重ねないと、いったん備わった権力は消えない、と思う。
これ、AIのカン!

司会「へー。」

ねがいから鼻をとおしてなあ牛よおっぱいはここであっているのか
望月裕二郎 『あそこ』2013

司会「わ、なんだろ。鼻をとおして? おもしろいけどわからない。」

アシ「鼻からする胃カメラじゃないでしょうか。管を鼻から通す方法(経鼻胃内視鏡)がありますよね。」

鱶助「全部は視覚化しきれない歌だとは思うが、鼻胃カメラ(経鼻胃内視鏡)のイメージはあると思う。
・[願い]から出発した何か、があった。
・それははじめ姿がなかったかもしれないが)にょろにょろの姿を得る。
・これを[擬人化]という語に習い、ここでは[擬身化]と呼ぼう。
・そして、これまた[牛]に[擬身化]している何かの中へと入る。
・[鼻]から入って(鼻胃カメラ的に)身体を内側から探り、
・[おっぱい]はここかと聞く。
そういうことではないだろうか。」

司会「鼻胃カメラは胃を見るカメラでしょ。どうして[おっぱい]を探すんですか?」

鱶助「こういう歌では作者の意図は測りきれないわけで、だからここは怖めず臆せず、我が短歌読解術で深淵覗きをしようじゃないか。
・まずは[願い]。これは欲求に似てると思う。
・欲求が[胃カメラ]になるといえば、男性の性欲。
  身体の一部位が棒状になって膣に入るという点が似ている。
・しかし、膣は行き止まりだ。おもしろくない。がっかりだ。
・そこで、鼻胃カメラのイメージが採用され、もっともっと、と内側を探る。
っていう感じを詠んでいる、かもね。」

司会「じゃ、じゃあなぜ、[おっぱい]を内側から探すんですか。」

鱶助「膣のみならず[おっぱい]にも、がっかりさせられるから、かな。
外から触るだけではなんだか達成感がないし、隔靴掻痒的に物足りなくないかな。
でもそれは、例の[口が裂けても言っちゃいけないこと]なんだよ。」

花子「[おっぱい]は、よく言えばやわらか、悪く言えばぶーよぶよ、うぐっ」
(司会が花子の口を押さえている。)

司会「じゃあなぜ[牛]なんですか。」

鱶助「イメージ空間で抽象的おっぱいを探っているからだ。その場合は、人間の中途半端な[おっぱい]じゃ、ダイナミックさに欠けるからじゃないかな。牛といえば鼻輪、っていう連想脈がうまい具合に混線して、思い描けば素敵な抽象画、っていう感じ。」

司会「うーむ、まあ素敵な抽象画はわかります。
 (その他は、勝手に言ってろですよまったく。)
 ところで、[権力]の話は、最初のほうの[おっぱいの役割は〈やわらかい〉だけでいい]という歌を受けるようにして始まったんですよね。
 やれやれ思えば遠くへ来たものだなあ……。
 なんだかおっぱいでお腹いっぱい。眠くなってきました。」

花子「だから哺乳類っていうのは……うぐぐ
(司会が花子の口を押さえる。)

司会「ああもうだめだ。本日はこれまで。さよなら。またね。」

アシ「最初に言っていた歌は思い出したんですか。」

司会「もういらない……。」

花子「みなさーん、植物はおっぱいがないから、とっても自由よー。

司会「おっぱいじゃなくて、トゲがある……。」

花子「あら言うじゃないの。じゃーねー。」

2023・6・17